鶴岡遺産とは
起こし 見いだす 未来へ
出羽三山、庄内平野、日本海、城下町。
鶴岡市では長きにわたり歴史を積み重ね、街並みや歴史的な建造物、食や祭礼行事など、多くの歴史と伝統文化が人々の営みとして紡がれてきました。
鶴岡遺産は文化を掘り起こし、また新しい文化を発見し、継承してゆく光を見いだします。
そして地域の、持続可能な明るい未来を創造します。
鶴岡遺産の特徴
発信・共感・継承を創出する
市民が選ぶ文化財
市民の目線で文化を見つめ、認定から生まれる効果を最大限に発揮できる仕組みで文化が未来へつながる良いサイクルを生み出します。
- ハードや文化の保存
- 鶴岡らしさへの共感
- 鶴岡、文化への愛着
- 継承の機運向上
鶴岡遺産4つのカテゴリー

食部門
伝統野菜・郷土食など

文化部門
伝統工芸・祭事など

自然部門
天然記念物など

建物部門
歴史的建造物など